Tips
「どのようなアングルで撮影するの?」戸建住宅の外観・内観写真の撮影方法をご紹介します
ご新規のお客様からよく頂くご質問として「どのようなアングルで撮影されますか?」というものがあります。始めてご依頼されるわけですし不安はつきものです。そこで今回は、実例写真を用いて住宅建築の外観と内観撮影の方法をご紹介します。
外観は建物の形状を確認してから撮影する
撮影を行う前にまず外観の形状を確認し、続いて内観を拝見して間取りを把握します。この作業で外と内のつながりを理解し撮影アングルに活かします。次に、デザインや使用される建材などの要素を踏まえ最良のアングルを決定していきます。但し、私たちのルールとして例えそれが「振り構図」であってもファーストカットは建物に対して「正対(正面)撮影」から始めるようにしているのが特徴です。
「正対(正面)」がデザインの機軸になっていることが多いのも理由ですが、「正対」から「振り」に移動することで奥行や立体感が明確になりますし、「振り構図」特有の強いパースを意識的に抑えることにもつながります。ボックスハウスが写真ではトンガリハウスに・・・そんなことは建築写真ではあるあるです。可能な限り建物の形状は忠実に残したいものです。
玄関・エントランスの撮影
次に玄関・エントランス撮影です。玄関はその家を象徴するもので、玄関を見るとおよそ家のスケールを判断することができます。玄関の外から内、内から外とそれぞれ撮影を行います。玄関からつながる導線もとても重要なので丁寧に撮影します。造作収納がある場合はもちろん大切な実績となりますので撮影を行います。
小さい玄関スペースにおいても手前の階段や収納が伸びるのは恥ずかしいので、過度な超広角レンズは使用せず工夫しながら実寸+αのサイズで撮影するように心がけています。
空間デザインとして階段にフォーカス
間取りの自由度が高くなるにつれて階段の配置とデザインはとても重要になってきました。とくに狭小住宅では間取りの広さに大きな 影響を与えるのが階段。その位置関係とデザイン、そして上がった時に見える景色を撮影します。
LDK主要アングルの撮影
メインカットは、その写真が与える「印象」や「インパクト」を大切にしているため端正で、座りよく、建築が最も美しく見える「正対(正面)写真」を多く撮影します。その後、要素やつながりを伝える写真として「振り構図」で撮影を行います。主役となるカットの撮影時は電球光より自然光の方がベターです。自然光は、材が持つ本来の風合いや光の入りかたも捉えることができます。レンズも過度な超広角は使用せず実寸+α程度で奥行を見せることでより臨場感のある写真を撮影するよう心がけています。
建物のカタチを表現する
建物自体のカタチを表現できるアングル、上手に有効活用されている部分などは細かく撮影を行います。主要アングルの他にこれらのアングルを多く撮影するのも特徴です。これらは撮影者それぞれの個性や特徴が如実に現れますし、「今回はどんな風に撮ってくれるのかな。」とお客様も楽しみにしているアングルです。
この他にトイレ・浴室・洗面・小部屋などそれぞれ撮影を行うと戸建建築の撮影枚数はおよそ50枚~60枚となります。細かく撮影をすることで材や設備の実例をユーザーと共有し可視化することで選定に関わる時間の削減と認識のミスマッチも防ぐことにも繋がります。
私たちの強味は、この撮影メソッドをチーム全体で共有することで、写真品質の格差を無くし、柔軟なスケジュール対応を可能としていることです。
次回は、さらに掘り下げ「住宅建築撮影におけるカメラアングルとポジションの取り方」についてをご紹介したいと思います。